単語は読んで増やそう

英語ができない

日常会話はまあまあできるのに、英字新聞は読めない
「英字新聞が読めない=英語力がない」のでしょうか?
よく考えてみてください
日本語の新聞もすべて意味がわかって読んでいるでしょうか?
興味のない記事や、知識のない事に関しては「なんとなく」中身を理解しているのではないでしょうか?

暗記の単語は意味がない

受験生がよく「ターゲット1900を覚えれば大丈夫」と言っているのを聞きます。毎日繰り返しひたすら暗記。よく頑張るなあと感心します

しかし、それだけ覚えた単語なのに、長文読解の中で出てきたらわからない。意味を言われ、「あっ。それ昨日やった単語」と言ったりします

1つの単語にはいくつもの意味や使い方があるものもあります。
いくつかある意味の中で、前後の文脈から正しい意味を推測しなければなりません
単語を暗記で覚えるとそれが難しいのです

ライティングでも同じです
「prepare=準備」と覚えるとします
そうすると
「スーツケースを準備する」=” I prepare a suitcase.”
これは間違いです
正解は “I pack my suitcase.” です。

「テストの準備をする」=”I prepare for the test.”
正解は “I study for the test.” です

暗記して覚えた日本語を、英訳する時にそのまま当てはめてしまうのです

話の背景がわからない

英字新聞を読んで、わからない単語を調べます
それなのにまだ意味がわからない時があります
そもそも、その記事の内容の背景知識がないのです

世界情勢の記事で、その国の宗教、歴史、政治について何も知らず読んでもまったく理解できません
おそらく日本語に訳せても理解できないでしょう

海外ドラマが理解できない
これも、若者の使う言葉やスラングを知らなかったりすることが原因だったりもします
単に英単語の量が少ないことだけが問題ではありません

単語はどう覚えれば効率的か

私は文章の中で単語を覚えることが一番いいと思います
環境問題の話の中で使われる単語はある程度同じだったりします
“protect” “preserve” “extinct” “conserve” など別の環境問題の文献の中にも同じような単語が何度も出てきます

自分が苦手と思われる分野の長文読解を何度もやっていると、その分野でよく使われる単語の量が増え、いつの間にかスラスラ読めるようになっていたりします

1つの文献を最低でも3回は読み直します
その後に同じ分野の長文を読んでみてください
意外に知っている単語がある
そう感じるのではないでしょうか?

Follow me!

記事

前の記事

優先順位の決め方
記事

次の記事

cost / pay / spend