第12回 【アルファベットフラッシュカード フィードバック編】アルファベットパズルと是非一緒に使ってください

ブログ第7回・第8回参照

第7回 【アルファベットパズル 使い方編】フォニックスも学べます

第8回 【アルファベットパズル フィードバック編】フォニックスも学べます

使ってみて良かったこと

文字やイラストだけにとどまらず、かくれたパンダを見つける楽しみも加わり、
体験が一層豊かになります
カードに採用されているイラストは、身振り手振りに富んだものを厳選しており、
発音を楽しみながら、楽しい動きも体感できます
目で見て、口で話し、体で動くことで、学習した内容が深く印象づけられ、記憶に残りやすくなります

seeds先生から・・・

フラッシュカードを使った学習も、ほんの少しの創意工夫で、
子供たちの興味をひきつける魔法に変わります
ただ単にカードをめくり、英語の単語を繰り返し言ってもらうのではなく、
先生やご両親がお子さんたちと一緒に身体を動かし、
笑い声があふれるようなアクティビティを取り入れることで、英語への興味が深まります
このフラッシュカードは、今後トランプ遊びのような楽しいゲームを導入する際に
最適な教材です
例えば、床を使って広げたカードで「カルタ取りゲーム」を展開してみてください
そこで「A!」、「Apple!」と先生や親御さんが声かけをして
お子さんにカードを取ってもらう、というゲームも楽しめます
この遊び方を学ぶと、今後、沢山のカードゲームを使いながら
英語を習得していけることでしょう
アルファベットやフォニックスの音、単語、さらには身振り手振りを取り入れて、
その日のテーマに応じて多彩な遊び方を発見するのも、楽しいと思います
この方法で、英語学習がいつも新鮮で楽しいものになるでしょう

seeds先生から・・・

制作担当から・・・

フラッシュカードに、かくれたパンダさんを入れるだけで
生徒さん達のカードへの集中力が、ぐっと上がっていくということを
現場で実際に使っている先生に聞いて、とてもビックリしましたし
同時にとても嬉しく思いました
お子さん達が飽きないように、考えられた教材です
第7回、8回で紹介したパズルと一緒に楽しんでください

 

次回は【指さしアルファベット練習カード】を紹介します

Follow me!